2018.10.27



- 平成30年度「海の学びミュージアムサポート」ポスター展開催のお知らせ(2月9日~3月31日開催)
- 平成30年度 第5回 「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」の開催について(2月10日開催)
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんなところ?」開催のお知らせ(1月20日)
- 平成30年度 第4回 「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」の開催について(12月23日開催)
- 年末年始の開館日について
- 「海と船の展示解説会~海と船のQ&A(宗谷編)」開催のお知らせ(12月8日)
- 「祝・宗谷生誕80周年 船の科学館 見学スタンプラリー」開催期間延長のお知らせ(12月1日~12月16日)
- 「ミュージアム・メッセ2018 in トーハク」(第66回全国博物館大会 併催イベント)への出展のお知らせ(11月28日~29日開催)
- 「サイエンスアゴラ2018」への出展のお知らせ(11月9日~11月11日開催)
- “宗谷”生誕80周年記念「オリジナルキーホルダー」を個数限定(80個)で制作しました。
- 平成29年度 第5回 「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」の開催について(12月24日開催)
- 「サイエンスアゴラ2017」への出展のお知らせ(11月24日~11月26日開催)
- 「第11回 青函連絡船講演会」開催のお知らせ(11月18日)
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんなところ?」開催のお知らせ(11月19日)
- 東京都特別展示「沖縄よりも南にある東京都~あなたは沖ノ鳥島を知っていますか?」開催のお知らせ(10月28日~11月5日)
- 【荒天のため中止】平成29年度第8回「坂東市サイエンスフェスティバル」への出展のお知らせ(10月22日開催)
- 視覚障がい者の方向け体験イベント 「宗谷にタッチ!さわって学ぶガイドツアー」の開催について
- 【博物館関係の皆様へ】平成30年度「海の学びミュージアムサポート」事業「PROGRAM1:海の企画展サポート」(支援)公募のご案内
- 「海と船の展示解説会~知ってる?船が無いと困ること」開催のお知らせ(10月15日)※9月17日延期分
- 企画展示『江戸木造和船細工 「船鑑」を中心に… Part.2 ~江戸木造和船細工師 中山幸雄の世界~』開催のお知らせ(9月30日~10月15日)
- 日本財団「熊本地震ボランティア活動資金」募金活動のご報告
- 映画「海賊とよばれた男」タイアップ展示関連特別イベント『記念撮影会~国岡商店「はっぴ」の試着~』のお知らせ(12月18日)
- 年末年始における開館日のお知らせ
- 企画展「『高雄型重巡』~条約型巡洋艦と竹本常二の“愛宕”模型~」開催のお知らせ(12月3日~1月9日)
- 「沖ノ鳥島展」開催のお知らせ(11月19日~11月27日)
- 第136回海洋フォーラム「海洋教育を支える理念について」開催のご案内(11月17日)
- 「第17回 未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」入賞作品等の展示のお知らせ(11月2日~11月8日)
- 「第9回 青函連絡船講演会」開催のお知らせ(11月5日)
- 企画展示「江戸湊の和船~江戸和船細工・中山幸雄の世界~」開催のお知らせ
- 平成28年度 第5回 「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」の開催について(10月10日開催)
- 新着情報
- 2018年一覧
- 平成30年度「海の学びミュージアムサポー...
- 平成30年度 第5回 「海と船のおはなし...
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんな...
- 平成30年度 第4回 「海と船のおはなし...
- 年末年始の開館日について
- 「海と船の展示解説会~海と船のQ&A(宗...
- 「祝・宗谷生誕80周年 船の科学館 見学...
- 「ミュージアム・メッセ2018 in ト...
- 「サイエンスアゴラ2018」への出展のお...
- “宗谷”生誕80周年記念「オリジナルキー...
- 「“宗谷”アマチュア無線局の臨時開設およ...
- 「うみぽす2018展示会パート2」開催の...
- 「祝・宗谷生誕80周年 船の科学館 見学...
- ぬりえコンテストの「船の科学館賞」が決定...
- 「うみぽす展示会」開催のお知らせ(10月...
- 写真展「沖ノ鳥島」の展示終了時間変更のお...
- 「第13回 青函連絡船講演会」開催のお知...
- 写真展「沖ノ鳥島」開催のお知らせ(10月...
- 平成30年度第9回「坂東市サイエンスフェ...
- 重巡洋艦“摩耶”模型(縮尺1/200)の...
- 「海と船の展示解説会~海と船のQ&A(宗...
- 「日本財団ソーシャルイノベーションフォー...
- 視覚障がい者の方向け体験イベント 「宗谷...
- 「船の科学館見学スタンプラリー」の開催に...
- 「スクリューで走る船」リターンズ!の開催...
- 「チリメンモンスターをさがせ!」の開催に...
- 「風速計をつくろう!」の開催について(8...
- 「イカスミアートはいかが?」の開催につい...
- 「船にはたらく力をみてみよう」の開催につ...
- 「みずパワーで船を動かしてみよう!」の開...
- 「お天気の不思議」の開催について(8月1...
- 海と船のおはなし会「ふなゆうれい」の開催...
- 「みて!さわって!うみがめ教室」の開催に...
- 「くらげの不思議」の開催について(8月1...
- 「塩の理科実験教室」の開催について(8月...
- 「海からの贈り物、メタンハイドレート」の...
- 別館展示場内の模様替えについて
- 「魚のプロが教える、魚の体のヒミツ」の開...
- 「メタンハイドレートってなあ~に?」の開...
- 「フェルトで作ろう!海の生き物」の開催に...
- 「スクリューで走る南極観測船“宗谷”」の...
- 「身近なものはどこからやってくるの?」の...
- 「コンパスを作ろう!北はどっちだ!?」の...
- 平成30年度「海の学び舎・わくわくキッズ...
- 平成30年度 第2回 「海と船のおはなし...
- 「海と船の展示解説会~”宗谷”生誕80周...
- 【第2弾】“宗谷”生誕80周年!記念品プ...
- 視覚障がい者の方向け体験イベント 「宗谷...
- 企画展「検証“宗谷”の奇跡」~不可能を可...
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんな...
- 平成30年度 第1回 「海と船のおはなし...
- 「海と船の展示解説会~知ってる?船が無い...
- “宗谷”生誕80周年記念!GWに記念品プ...
- 視覚障がい者の方向け体験イベント 「宗谷...
- 「海と船の展示解説会~”宗谷”生誕80周...
- 「第12回 青函連絡船講演会」開催のお知...
- 平成29年度 第6回 「海と船のおはなし...
- 釧路市立博物館 巡回展「冷たい海の大冒険...
- 【祝 生誕80周年】2月16日は“宗谷”...
- 2017年一覧
- 平成29年度 第5回 「海と船のおはなし...
- 「サイエンスアゴラ2017」への出展のお...
- 「第11回 青函連絡船講演会」開催のお知...
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんな...
- 東京都特別展示「沖縄よりも南にある東京都...
- 【荒天のため中止】平成29年度第8回「坂...
- 視覚障がい者の方向け体験イベント 「宗谷...
- 【博物館関係の皆様へ】平成30年度「海の...
- 「海と船の展示解説会~知ってる?船が無い...
- 企画展示『江戸木造和船細工 「船鑑」を中...
- 平成29年度 第4回 「海と船のおはなし...
- 「日本財団ソーシャルイノベーションフォー...
- ぬりえコンテストの「船の科学館賞」が決定...
- 平成29年度「海の学び舎・わくわくキッズ...
- 「海からの贈り物、メタンハイドレート」の...
- 「コンブ博士になろう」の開催について(8...
- 「フェルトで作ろう!海の生き物」の開催に...
- 「ポンポン船を作ろう!~船を動かす蒸気の...
- 「煮干の解剖」の開催について(8月19日...
- 海と船のおはなし会「ふなゆうれい」の開催...
- 「海図の記号から、海の中をしらべてみよう...
- 「めざせウミガメ博士!」の開催について(...
- 「海の水は、なぜ塩辛いのか?」の開催につ...
- 「塩の理科実験教室」の開催について(8月...
- 「お天気の不思議」の開催について(8月5...
- 「イカスミアートはいかが?」の開催につい...
- 「港を作るたねあかし」の開催について(7...
- 「この食べ物はどこからきたの?」の開催に...
- 「海にも地図があるよ-船の安全な航路を描...
- 「おサカナまるごとウォっちんぐ」の開催に...
- 「みずパワーで船を動かしてみよう!」の開...
- 「移動水族館」の開催について(7月17日...
- 南極観測船“宗谷”ご見学に伴う迂回路のご...
- 南極観測船“宗谷”一般公開の再開について...
- 平成29年度 第2回 「海と船のおはなし...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(5...
- 「Ready, Set, Wear It...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(5...
- 企画展示『江戸木造和船細工 「船鑑」を中...
- 平成29年度 第1回 「海と船のおはなし...
- 「海と船の展示解説会~知ってる?船が無い...
- 「海と船の展示解説会~日本の海ってどんな...
- 「小さな大コレクション~1/1250統一...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 企画展「宗谷のあゆみ」開催のお知らせ(4...
- 「第10回 青函連絡船講演会」開催のお知...
- 「海と船の展示解説会」開催のお知らせ(3...
- 平成28年度 第6回 「海と船のおはなし...
- 「海と船の展示解説会」開催のお知らせ(2...
- 南極観測船“宗谷”一般公開の一時休止につ...
- 「海と船の展示解説会」開催のお知らせ(1...
- 映画「海賊とよばれた男」タイアップ展示の...
- 「第17回 未来に残そう青い海・海上保安...
- 2016年一覧
- 日本財団「熊本地震ボランティア活動資金」...
- 映画「海賊とよばれた男」タイアップ展示関...
- 年末年始における開館日のお知らせ
- 企画展「『高雄型重巡』~条約型巡洋艦と竹...
- 「沖ノ鳥島展」開催のお知らせ(11月19...
- 第136回海洋フォーラム「海洋教育を支え...
- 「第17回 未来に残そう青い海・海上保安...
- 「第9回 青函連絡船講演会」開催のお知ら...
- 企画展示「江戸湊の和船~江戸和船細工・中...
- 平成28年度 第5回 「海と船のおはなし...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 平成28年度第7回「坂東市サイエンスフェ...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(1...
- 写真展「戦艦 陸奥」開催のお知らせ
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(9...
- ぬりえコンテストの「船の科学館賞」が決定...
- 「塩の理科実験教室」の開催について(8月...
- 海と船のコンサート「SOYA FES」の...
- 身近な生物で“海の科学”を学ぼう!の開催...
- 「みずパワーで船を動かしてみよう!」の開...
- 「イカスミアートはいかが?」の開催につい...
- 「海からの贈りもの-メタンハイドレート」...
- 「めざせウミガメ博士!」の開催について(...
- 「深海ってどんなところ?」の開催について...
- 平成28年度 第3回 「海と船のおはなし...
- 「この食べ物はどこからきたの?」の開催に...
- 「岩についているヘンなもの―これって生き...
- 「缶詰」ワークショップの開催について(7...
- 「ヨットの工作実験教室」の開催について(...
- 「ポンポン船の工作実験教室」の開催につい...
- 船の科学館公式「ツイッター」&「フェイス...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 平成28年度 第2回 「海と船のおはなし...
- 「移動水族館」の開催について(7月18日...
- 企画展示「和船wasen」~模型と写真で...
- 平成28年度「海の学び舎・わくわくキッズ...
- 【マンスリー“スポット”展示】「海のえほ...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(7...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 「第8回 青函連絡船講演会」開催のお知ら...
- 【マンスリー“スポット”展示】「生き物の...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(6...
- 「セーリングカヌー乗船体験教室」の開催に...
- 「カヌー操船体験教室」の開催について(5...
- 「Ready, Set, Wear It...
- 【マンスリー“スポット”展示】「籾山(も...
- 「マンスリー“スポット”展示」開催のお知...
- 平成28年度 第1回 「海と船のおはなし...
- 船の科学館サイトをリニューアルしました。
- 【告知】平成28年度「体験教室」の開催に...
- 第7回「海と船のおはなし会~絵本の読み聞...
- 第16回「未来に残そう青い海・海上保安庁...
- 2015年一覧
- 中国語版リーフレットの配布について
- 平成27年度船の科学館「体験学習」(カヌ...
- 2月16日は“宗谷”の進水記念日です
- 極地の権威お二人が“宗谷”来船
- 「“宗谷”保存募金」の活用報告について
- 初代南極観測船“宗谷”の保存整備工事の完...
- 2014年一覧
- 初代南極観測船“宗谷”の整備工事状況につ...
- 初代南極観測船“宗谷”の整備工事に伴う見...
- 【調査・報告】全国の博物館における「海洋...