ぬりえコンテストの「船の科学館賞」が決定いたしました。
★第一回目(7月16日~18日)の船の科学館賞★
第一回目(7月16日~18日)の船の科学館賞は、さいとうまどかさん(7才)の作品に決定しました。
コメント:いろんな色の魚がおよぐ、たのしそうな海のようすがつたわってきました。受賞おめでとうございます。
★第二回目(7月20日~24日)の船の科学館賞★
第二回目(7月20日~24日)の船の科学館賞は、たけだあやなさん(4才)の作品に決定しました。
コメント:カラフルな色とちからづよいタッチで、氷の海をつきすすむ迫力ある南極観測船“宗谷”の様子が印象的でした。受賞おめでとうございます。
★第三回目(7月26日~31日)の船の科学館賞★
第三回目(7月26日~31日)の船の科学館賞は、いしぐろ らんさん(6才)の作品に決定しました。
コメント:ウミガメやカニ、色々な形やもようのさかながいる、にぎやかな海の様子が絵から伝わってきました。受賞おめでとうございます。
★第四回目(8月2日~7日)の船の科学館賞★
第四回目(8月2日~7日)の船の科学館賞は、まつもと だいちさん(11才)の作品に決定しました。
コメント:鮮やかな色合いで、南極の海の中でもすぐに見つけられそうな南極観測船“宗谷”が心に残りました。受賞おめでとうございます。
★第五回目(8月9日~14日)の船の科学館賞★
第五回目(8月9日~14日)の船の科学館賞は、いしかわ まりんさん(6才)の作品に決定しました。
コメント:虹のかかる海の中をすすむ落ち着いた色合いの南極観測船“宗谷”がとても素敵です。受賞おめでとうございます。
★第六回目(8月16日~21日)の船の科学館賞★
第六回目(8月16日~21日)の船の科学館賞は、まなべ のぞむさん(5才)の作品に決定しました。
コメント:いろんな色をつかって、とっても明るいメバルとマハゼが目立ちます。受賞おめでとうございます。
第六回目にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
★第七回目(8月23日~28日)の船の科学館賞★
第七回目(8月23日~28日)の船の科学館賞は、ひらつか りゅうのすけさん(10才)の作品に決定しました。
コメント:南極観測船“宗谷”がヘリコプターや雪上車と一緒に寒い南極で調査をしている様子をやさしい色合いで再現しているのがとても印象的でした。受賞おめでとうございます。
第七回目にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【ぬりえコンテストとは】
「海の学び舎・わくわくキッズパーク」の「工作コーナー」では、参加希望の方のぬりえを展示し、毎週「船の科学館賞」を発表する、「ぬりえコンテスト」を開催しております。
「船の科学館賞」は、毎週日曜日に締め切り、翌週木曜にて、HPだけでなくtwitter(@funenokagakukan)とFacebook(@funenokagakukan)で発表しております。
受賞作品は、期間中別館展示場にて展示いたします。