平成28年度「海の学び舎・わくわくキッズパーク」開催のお知らせ
この夏、夏季限定で船の科学館別館展示場が模様替えします!
期間中には、中学生以下を対象に、19もの特別体験プログラムを開催いたします。「海と船のおはなし会」、「イカスミアート」や「塩の理科実験教室」等、どのプログラムも参加費は無料です。
皆さんもこの夏、船の科学館別館で海について楽しく学んでみませんか?
※詳細は決まり次第随時更新します。
1. 開催期間
7月16日(土)~8月28日(日)
10:00~17:00
※期間中休館日:7月19日(火)、25日(月)、8月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)
2. 開催場所
別館展示場
3. 特別体験プログラム(全19プログラム)
・参加費無料
・中学生以下を対象
・特別体験プログラムの受付は、当日、別館展示場内の受付デスクにて、
各プログラム開始30分前より行います。
※各プログラム第一回目10:30~11:30(受付10:00)をお待ちのお客様は、
下記の図の赤い★の場所で開館(10:00)までお待ちください。
●海と船のコンサート「SOYA FES」
開催日:8月27日 17:00会場 17:30開演
●「塩の理科実験教室」
開催日:8月28日
①10:30~11:30(受付10:00)
②13:30~15:00(受付13:00)
【開催終了しました】企画展示「和船wasen」~模型と写真で探る~
開催日:7月16日~18日 10:00~17:00
【開催終了しました】「移動水族館」
開催日:7月18日 11:00~16:00
【開催終了しました】「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」
開催日:7月18日 14:30~15:15
【開催終了しました】「ポンポン船の工作実験教室」
開催日:7月23日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「ヨットの工作実験教室」
開催日:7月24日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「缶詰」ワークショップ
開催日:7月30日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「岩についているヘンなもの-これって生き物?」
開催日:7月31日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「この食べ物はどこからきたの?」
開催日:8月6日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「海と船のおはなし会~絵本の読み聞かせ&ミニ・ギャラリートーク~」
開催日:8月6日
【開催終了しました】「深海ってどんなところ?」
開催日:8月6日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「めざせウミガメ博士!」
開催日:8月11日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「海からの贈りもの-メタンハイドレード」
開催日:8月12日、13日 ①10:30~11:30 ②13:00~14:00
【開催終了しました】「イカスミアートはいかが?」
開催日:8月14日 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
【開催終了しました】「みずパワーで船を動かしてみよう!」
開催日:8月18日 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
【開催終了しました】『身近な生物で“海の科学”を学ぼう!「コンブ」「煮干し」』
開催日:8月20日、21日 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
4. 主な展示品
(1)東京湾の海中映像
(2)海底資源資料「マンガン団塊」
(3)海の図書ひろば
(4)工作コーナー
・ぬりえ 10:00~17:00
海の生きものや南極観測船「宗谷」等のぬりえをやってみよう!
完成した作品を船の科学館に飾って、「ぬりえコンテスト」に参加しよう!
完成作品は、別館内専用スペースに展示いたします。
参加希望の方は、作品の裏に「おなまえ」と「ねんれい」をお書きの上、
別館受付のスタッフまでお申し出ください。
さらに、展示いただいた方々の中から、毎週「船の科学館賞」を選んで、
twitter(@funenokagakukan)とFacebook(@funenokagakukan)で発表いたします。
(毎週日曜締切、木曜日発表)
皆様のご参加お待ちしております!
・ペーパークラフト 10:00~15:30
豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」を作ってみよう!
ご希望の方は、別館受付のスタッフまでお申し出ください。
【協力】
中山幸雄、公益財団法人東京動物園協会 葛西臨海水族園、マルハニチロ株式会社、北里大学海洋生命科学部、東京海洋大学海事普及会、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、東京海洋大学うみがめ研究会、東京海洋大学音響資源探査研究室、江東区環境学習情報館えこっくる江東、公益財団法人日本船舶海洋工学会海洋教育推進委員会、東京海洋大学海洋政策文化学科教育学研究室、公益財団法人塩事業センター(順不同)
※1 各プログラムは変更になる場合があります。
※2 各プログラム当日は、当館ホームページや報告書等掲載のため、撮影を行う場合があります。
掲載を希望されない方は、事前・事後に関わらず撮影者まは係員までご連絡下さい。